イングリッシュビレッジは業界No.1の低価格なマンツーマン・レッスンが人気です!マンツーマン・レッスンは上達が早いので人気も高いのですが、人件費がかかるので、料金はそれなりに高額になることが悩ましい問題ですよね…。
イングリッシュビレッジでは、無駄を徹底的に省いてシンプルなレッスンを提供することで、生徒が英会話を続けやすい価格代を守っています。「こんなに低価格でマンツーマン・レッスンを受けられるなら入会してみたい!」と興味を持っている人も多いでしょう。
しかし、入会を検討する中で、公式ホームページにテキスト・教材の説明が見当たらない…。
この記事を読んでいるあなたは、イングリッシュビレッジは気になるけど、「どんなテキスト・教材を使ってレッスンを受けることになるんだろう?」「本当に上達できるのかな?」と不安に思っているのではないでしょうか?
この記事では、そんな疑問に答えるために、イングリッシュビレッジのレッスン流れ、レッスンで利用されているテキスト・教材を詳しく解説していきます。
イングリッシュビレッジのレッスンの流れ
まずはイングリッシュビレッジのレッスンの流れについて、その特徴を簡単に紹介します。
低価格なマンツーマンのレッスン
イングリッシュビレッジは低価格なマンツーマンのレッスンを提供しています。
レッスン時間は1回40分で、1レッスン当たり2,100円〜という安心の価格設定です。大手の英会話スクールでは、マンツーマンで1レッスン6,000円〜9,000円が相場なので、いかに低価格に抑えられているかわかると思います。
これには、創業者の「英会話でお金儲けをしてはいけない。純粋な教育事業であるべきだ」という理念に基づき、英語学習を「ずっと続けてほしい」という願いが込められています。
英会話を伸ばすためには、続けることが一番大事なので、とても良心的でありがたいスクールですよね。
また、マンツーマン・レッスンであれば、人目を気にせずにたくさん講師と話せるので、グループレッスンと比べて、英語の上達は格段に早くなります。1レッスンたっぷり40分あるのも嬉しいですね。
レッスンは自由予約制
イングリッシュビレッジのマンツーマンレッスンは自由予約制です!
マンスリーチャージプラン(月額制)とフリーチケットコース(回数制)が選択できて、チケットの有効期間内であればいつでも予約を入れられます。ひと月の受講制限もありません。
自分の都合に合わせてフレキシブルにレッスンの日程を決められるので、忙しくて事前に予定が立てられない人には助かる予約システムです。平日は22時まで営業しているので、仕事終わりにレッスンに通えるのもポイントです。
キャンセルの手続きは予約日の2日前の18時まで可能で、キャンセルできる回数は無制限ですが、期限を過ぎるとレッスンチケットは消化されてしまうので気をつけましょう。
最近では、Zoomを利用したオンラインレッスンもスタートして、更にフレキシブルなレッスンが可能となりました。
ネイティブの講師陣の中から選べる
イングリッシュビレッジの講師は、全員が英語のネイティブ講師です。
講師の選択も自由なので、気に入った講師を選択し続けたり、毎回違う講師を試してみたりということも可能です。
低価格なレッスンを提供しているところのほとんどは、人件費の安いフィリピン人講師を採用しているのですが、これだけ低価格なマンツーマンレッスンでネイティブ講師のレッスンを受けられるところは、正直イングリッシュビレッジしかありません。
いきなりネイティブと話すのは不安…という人には、日本語が話せるネイティブスタッフもいますので安心です。英語初心者の人は、まずは日本語を話せる講師に基礎から教わることをおすすめします。
ネイティブ講師のメリットは、やはり発音が違うこと、日常で使われる生の英語が学べることなどが挙げられます。
特に、これから英語圏で活躍する予定のある人は、ネイティブの発音や表現に慣れておく必要があるので、ネイティブ講師によるレッスンを受講できることは大きな強みとなるでしょう。
決まったカリキュラム・テキスト・教材は無い
イングリッシュビレッジでは、特に決まったカリキュラムはありません。完全にマンツーマンのレッスンスタイルなので、英会話のレッスン内容は各個人に委ねられます。
そのため、独自開発のテキスト・教材などもありません。高い開発費用のかかるテキスト・教材費を省いていることも、イングリッシュビレッジの低価格の理由でもあるのです。
大手英会話スクールに入会すると、入会金やレッスン費の他に、多額の教材費がかかることも少なくありません…。英語学習者のレベルや目的は千差万別です。わざわざ高いテキスト代金を支払って、自分の目的やレベルと誤差のあるレッスンを受けてもあまり意味がありませんよね。
それよりも、自分のレベルや目的にマッチした市販教材を利用して、自分にカスタマイズされたレッスンを受けた方が、はるかに効率的なレッスンになると思いませんか?
英語の市販教材には優秀なものがすでにたくさん出版されています。世界規模で利用を推奨されているものが数多く存在するのです。

イングリッシュビレッジでよく利用されているテキスト・教材
では、実際にどのような教材が用意されているのでしょうか?さまざまな種類のテキスト・教材がありますが、レベル別に抜粋して紹介していきます。
英語の基礎(文法)が学べる
英語の基礎が学べるテキスト・教材としては以下が利用されています。
初級者〜中級レベル:SIDE by SIDE(サイド バイ サイド) 1〜4
SIDE by SIDEは世界中の英語学習者に利用されているベストセラー書籍です。実践的な練習と通して、英語の4技能 (会話、リーディング、ライティング、リスニング) をバランスよく習得できます。
英語を話す上で欠かせない、実践的に使える文法・単語を、徐々にレベルアップしながら覚えていくことができます。まずは、基礎から学び、日常会話を話せるようになりたいという人に最適な内容です。
1-4まで全て終えたころには、中学〜高校卒業レベルの英語基礎力と、日常英会話力を身につけることができます。もちろんレベルに合わせて2から、3から使い始めるということも可能です。
中級レベル:English Grammar In Use
こちらも世界中で使われている有名なテキストです。私も英語を勉強し始めた中学生時代に利用したことがありますが、とにかく英語の文法がわかりやすく解説されている良書です。
しかしテキストの内容が全て英語で書かれているので、基本的な英語を理解できないレベルだと難しいかもしれません…。上のSIDE by SIDEの方がレベル的には簡単ですが、English Grammer in Useは更に英語の文法を極めたい!という人におすすめできるテキストです。
こちらのテキストはいくつか種類があって、初級・中級・上級に別れています。自分のレベルに合わせて選んでみてください。イングリッシュビレッジでも積極的に利用されているテキストなので、ぜひチェックしてみてくださいね!
日常的な英会話の練習ができる
イングリッシュビレッジでは、日常英会話の練習に、以下のようなテキストが使われています。
初級〜中級レベル:Let's talk about it
英会話の初級〜中級者向けのテキストです。さまざまなトピックについて会話をしながら、実践的な表現・単語を学べる内容になっています。
最初にトピックに関連する絵(コミック)が描かれていて、その絵に対する20の質問が並んでいます。それらの質問に答えながら新しい表現や単語を学んでいきます。またその後の穴埋め問題を埋めることで、さらに理解度を高めることができます。
講師と対談形式で進めていくことで、自分の意見や考えも伝える練習ができる、英語を教える側からも評価の高いテキストです。
初級〜中級レベル:NEW ALL TALK1-2
こちらも実践的な英語練習のできるテキストです。
基本的な文法の習得から、日常会話練習をカバーし、講師と一対一で実践的に進めていくことで生きた英語を身につけることができます。何より答えが書かれていないので、自分で考えて英語で返答する必要があるところがよりリアルです。
実際の生活で人と会話をしている時に、決まった答え方って存在しないですよね。それと同様に、質問に対する回答方法も一つではないので、講師と二人三脚で進めていくことによって、より自然な英語力が身に付くのです。
ディスカッションの練習ができる
次は中級以上向けとなりますが、ディスカッションの練習ができるテキストを紹介します。
中級〜上級レベル:Impact Issues1-3
ある程度の英語力が身についた後には、とにかく実践練習が必要ですよね。そんな時にぴったりなのがこのテキスト・教材です。
現代社会にマッチしたさまざまな興味深いトピック(ソーシャルメディアやオンラインゲーム等)を講師とディスカッションしながら、英語で自分の意見を言ったり、簡単なプレゼンテーションができるようになります。
普段の日常会話では出てこないようなトピックを扱うことで、より幅広い英語表現が身につきます。また自分の頭で考えて表現することを学びます。
ビジネス英語を身につけるための、実践教材としてもおすすめです。
ビジネス英語を身につける
ビジネスで使われる英語は、より高度なレベルが求められます。イングリッシュビレッジで使われている、ビジネスレベルの英語力を身につけるための最適なテキストを紹介します。
中級〜上級レベル:Market Reader
ビジネス英語のテキストの決定版とも呼ばれています。テキスト自体は、初級-初中級-中級-中上級-上級と5段階に細かくレベル分けされていますので、自分に合ったレベルからスタートできます。
英語のコミュニケーションスキルとビジネスのスキルを同時に学ぶことができるテキストです。ビジネス英語だけでなく、総合的な英語力もアップするのでおすすめです。
特に、ロールプレイングが豊富で、ビジネスの場面を想定した挨拶や電話対応、メール、レポート、接客、プレゼンテーション、商談など、実践練習をしながらビジネス英語を習得していきます。
また世界の今を切り取ったニュースを題材に、ディスカッションすることで、実際のビジネスの場面にも役立つ知識も身につきます。
中級〜上級レベル:BUSINESS VOCABULARY IN USE
こちらは、ビジネスで利用される単語や表現を集めた教材・テキストです。
実際にテキストでビジネスの表現を学んだ後は、講師と実践練習で使いながらボキャブラリーを習得していきます。机上の勉強で暗記するだけでは、なかなか身につかない単語や表現も、実際に使うことで自分のものにすることができますよ。
Exercisesセクションは、習った単語の穴埋め問題があるので、家での復習に最適です。
まとめ
イングリッシュビレッジには、独自のカリキュラムや教材・テキストはありませんが、さまざまなレベル・目的に合わせた市販のテキスト・教材を用意して、より良いレッスンを行っています。
どんなテキストを利用してレッスンを受けたら良いか困った時には、日本人スタッフや英語講師に相談をしてアドバイスをしてもらいましょう。

大手英会話スクールの多くは、かなり高額な費用を入会時に支払わなければなりません。英会話を始めるハードルも高くなりますし、何より経済的な負担になりますので、続けるのが難しいですよね…。
イングリッシュビレッジであれば、良心的な価格でマンツーマンレッスンを受けられます。高額な費用を支払って大手のグループレッスンを受けるよりは、低価格のマンツーマンレッスンを受けた方が、上達のスピードは間違えなく早くなります。
何より、英語学習は続けることが上達の秘訣なので、イングリッシュビレッジのように、続けられる環境が整っていることは何よりも大事なことではないでしょうか。
ぜひ無料体験レッスンから初めてみてくださいね!