Gaba英会話はマンツーマンを専門とする英会話スクールです。
受講生の目標に合わせてレッスンが受けられるよう、日常会話やビジネス英会話など豊富なカリキュラムや教材を取り揃えています。Gabaに入会する場合、スタンダードプランが有効期限6か月の351,450円からとなっていますので、長い期間で英会話学習に取り組む人向けとなっています。
しかし一旦入会したものの、突然仕事や勉強が忙しくなったり、転勤など引っ越すために解約するケースもあるかもしれません。また英会話スクールに入会するときの判断材料として、解約のしやすさや返金制度が十分に整っているかを挙げる人も決して少なくないでしょう。
例えば契約期間中にやむを得ず辞めなければいけない時に、残りの受講料が返金されないとなるととてもショックですよね。そのため解約や休会する場合にどうしたらいいのかを事前に確認する必要があるかと思います。
そこで今回はGabaの解約・休会について紹介していきたいと思います。ぜひご覧ください。
Gabaの受講料は?
Gaba英会話は入会時に全額を支払う前払い制を取っています。
一般的な受講料は以下の通りです。
レギュラープラン
受講回数 45回 | 有効期限 6か月 | 351,450円(税込) | 単価 7,100円(税抜) |
受講回数 60回 | 有効期限 8か月 | 458,700円(税込) | 単価 6,950円(税抜) |
短期集中といったプランもありますが、通常のレギュラープランですと6か月からの契約となり、このプランに加えて以下の金額が発生します。
入会金 | 33,000円(税込) |
教材費 | 19,800円(税込) |
マンツーマンレッスンですし、しっかりとしたサポートが必要なため、妥当な金額ではないでしょうか。
Gaba英会話では返金してもらえる
ではやむを得ない事情で解約するときに、Gabaでは返金してくれるのか、気になりますよね。
結論から言いますと、Gaba英会話では解約もできますし、返金もされます。
Gabaでは途中解約する場合、特定商取引に関する法律の定める通りに、購入したレッスン単価で積算金額を計算すると掲載されています。さらにGabaでは消費者契約法にも遵守し、公正かつ誠実に運営しているとウェブサイト上で謳っています。
特定商取引とは?
事業所による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律。具体的には、消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール。(出典: 消費者庁)
消費者契約法とは?
消費者契約について、不当な勧誘による契約の取り消しと不当な契約条項等の無効を規定。(出典: 消費者庁)
Gabaでは、上記2つの法令を守って運営していることをウェブサイトに掲載しているので、適正な解約方法を取っていることがわかりますよね。
Gabaの返金額は?
ではGabaを解約した時に返金してもらえる金額をご紹介します。
返金額の計算方法
余ったレッスン数 x レッスン単価(算出方法が異なるので確認が必要)
ただし、契約期間を超えたものは返金対象となりませんので、ご注意ください。
注意ポイント 返金対象外 1. 入会金 33,000円(税込) 2. 教材費 19,800円(税込) 3. 受講済みレッスン代(算出方法が異なるので確認が必要) 4. 一切使用していない場合は登録手数料として15,000円が必要 5. 解約料 支払った入会金と受講料の合計から3または4を控除した金額の20%相当(上限50,000円)
このようにGabaの返金システムは、未使用のレッスン代は返金がされます。入会金や教材費が返金されないのは、一般的にみても仕方ないことかもしれません。返金額の詳細は一度カウンセラーに確認することをお勧めします。
Gabaの休会制度は??
Gabaのレッスンには満足しているけど、一時的に仕事や学校が忙しくなったので、休会したいと思う人もいるかもしれません。そんな受講生にとって休会制度があるのかは、気になりますよね。
残念ながら、Gabaには休会制度がありません。少しの間だけレッスンに行かず休会するケースは、単にレッスン・ポイントの未使用とされます。つまり6か月の契約期間中に2か月間レッスンを休み、契約満了時にレッスン・ポイントが残ってしまった場合は、そのポイントは無効となります。
もちろん入会したのであれば、何とかして受講したほうがいいのですが、もしどうしても時間が作れず休会したいのであれば、そのまま休むか一旦解約するか、しっかり考えたほうがいいかもしれません。
ラーニングスタジオを見つけよう
受講生が解約する理由の一つに、職場や学校が変わるために今までのラーニングスタジオへ通えなくなるということも少なくないでしょう。
もしそういう理由であれば、解約を考える前に新しい職場や学校の近くにGabaのラーニングスタジオがないか調べてみましょう。Gabaは関東、中部、関西地区に合計40ものラーニングスタジオがあります。場所が変わっても続けられるかもしれません。
Gabaのラーニングスタジオ
- 東京 - 23校
- 関東 - 9校(神奈川県-4校、千葉県-4校、埼玉県-1校)
- 中部 - 2校(愛知県-2校)
- 関西 - 6校(大阪府-4校、兵庫県-1校、京都府-1校)
クーリング・オフは可能?
Gabaに入会してみたけど、冷静に考えた結果解約するということもあるかもしれません。そんな時、クーリング・オフ制度が適用されるかも気になりますよね。
クーリング・オフ制度とは?
消費者が特定の取引で商品やサービスを購入した後で、冷静になって考え直して「契約を辞めたい」と思ったら、一定期間であれば、理由を問わず一方的に契約の撤回または契約の解除ができる制度。
Gaba英会話ではクーリング・オフによる解約は可能です。契約した日を含む8日以内に解約の手続きを行えば、クーリング・オフとして全額返金されます。もし契約解除したいと思うのであれば早めに解約手続きを行いましょう。
また契約から8日を過ぎた場合には、通常の途中解約となり入会金や教材費は返金されませんので、ご注意ください。
Gabaにもしものことがあったら?
受講生は続けたくても、Gabaが万が一経営難で業務が立ち行かなくなった時はどうなるのでしょうか。通常ですと営業停止の場合、資産はほとんど残っていないというケースが多いでしょうから、返金はあてにできません。むしろないものと思っておいたほうがいいでしょう。
しかしGabaが仮に倒産したとしても、なんと約50%程度は返ってくるかもしれないんです。Gabaでは業界初となる、受託料信託制度を設けています。
受託料信託制度とは?
レッスン前に預ける受講料(前金)の約50%を金融機関に信託して、会社資産と分けて管理する制度。
Gabaに入会する際に事前に支払う金額のうち約50%は、Gaba側で銀行などに預けるので、万が一Gabaが途中経営難に陥り倒産した場合でも、信託していた金額は受講生に返ってきます。すでに半分以上コースが進んでいるならば、50%以下になりますが、それでも泣き寝入りすることなく返金されるのは、受講生にとってもありがたいですよね。返金額の詳細はカウンセラーに確認してみてください。
解約するときはコールセンターへ
もしGabaを解約すると決めたら、直接コールセンターへ電話しましょう。電話での会話中、辞める理由など軽い質問はあるかもしれませんが、しつこい引き留めは特にないようです。
辞める決心がついたのであれば、しっかり意思を伝えましょう。ただし受講約款に、口頭による意思表示のトラブルを防止するため、後日書面をいただく場合がございます」と記載されているので、口頭で意思を伝えた後に、書面での提出も求められることになるでしょう。
他の英会話スクールの返金方法は?
Gaba英会話のように全額前払いとなると入会時にそれなりの覚悟が必要ですよね。Gabaの返金方法が一般的なのか、他の英会話スクールも同じような方法を取っているのか、気になる人も多いでしょう。そこで他の英会話スクールの返金方法をご紹介したいと思います。
AEON(イーオン)
全国に250校以上あるとても通いやすい英会話スクールです。
AEONの解約の場合は、解約手数料15,000円と決められています。またGabaと同じように契約残高(残りの受講料と入学金)の20%が解約料(上限50,000円)として引かれます。
AEONではGabaと同じような返金方法を取っているようです。
スパルタ英会話
コーチング式英会話スクールです。2か月で336,000円からとなかなか高めの金額設定ですが、もし2か月経っても英語が話せなかったら全額返金すると謳っています。
実際の返金条件はハードルがとても高く、独自のテストで入会当初から少しでも点数が上がっていたら上達したとみなされます。全額返金できるとは考えないほうがいいかもしれません。
GabaやAEONと違って、返金は全くされないので十分理解してから申し込みましょう。
トライズ
1年で英語が話せるという謳い文句で人気のトライズも、コーチング型英会話です。
トライズでは、なんと全額返金保証制度があり、契約後1か月以内であれば理由を問われずに解約ができ、しかも全額返金されます。1か月通っていたらトライズに合っているか、続けていけるかわかりますので、とてもいい制度ですよね。ただし1年続けた場合の金額は、127万円と高額です。
金額も金額ですし、続けられるかは初めの1か月がとても大事ですね。
Gabaは他の英会話スクールと比較すると、受講料のわりに良心的な返金方法なのではないでしょうか。トライズが全額返金制度を謳っているのは元々高い受講料のため、途中解約も見込んでいると思われます。
まとめ
今回はGaba英会話の解約と休会についてみてきました。Gabaでは解約は可能ですし、電話で解約手続きができるので簡単ですよね。
ただし返金額には、入会金や解約料が差し引かれます。詳細な返金額はレッスン単価によって変わってきますので事前に確認することをお勧めします。
またGabaにはクーリング・オフ制度があります。入会後にもし自分に合わなかったと思ったならば8日以内に解約手続きを行いましょう。
Gabaはマンツーマンレッスンに特化した英会話スクールです。英語上達に向けてぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか。
Gaba英会話に申し込んでみては
Gaba英会話はこんな特徴があります。
Gaba英会話の特徴
- 1対1に特化した高品質のレッスン
- 70ヵ国を超える選りすぐりの講師
- レッスンは7時から22時までの自由な予約制
またGabaは以下のような人に向いています。
Gaba英会話に向いている人
- ある程度英語の基礎ができている人
- 定期的に通える人
- マンツーマンで徹底的に学びたい人
しっかり英語を学びたい人はGaba英会話の優れたインストラクターからレッスンを受けてみては。まずは体験キャンペーンから申し込んでみましょう。