2020年4月から小学校での英語教育の義務化が始まり、子ども向けオンライン英会話の需要が高まっていきています。英会話教室と比べ、パソコンと小型マイクさえあれば気軽に受けられるのが、オンライン英会話の魅力です。ですが、子ども向けオンライン英会話といっても、数が多過ぎてどれを選べば良いのか判断しづらいです。
そこで今回は、ハッチリンクジュニアの料金・費用について紹介します。ハッチリンクジュニアは、子ども向けオンライン英会話を10年以上運営している老舗です。採用率5%程の厳しい採用基準をクリアした講師陣が揃い、講師によってレベルのバラつきのない質の高いレッスンを提供しています。
今回は、口コミでも講師の質が高いと評判のハッチリンクジュニアの費用は妥当なのか、それとも高いのか、安いのかを解説していきます。
ハッチリンクジュニアの料金・費用一覧
ハッチリンクジュニアには、通常・ポイント・ライティングの3つのコースがあります。それぞれ使い方次第で、効率よく英語学習ができるようになります。
それでは、ハッチリンクジュニアの料金システムを一つずつ解説していきます。
通常コース
通常コースは、6つあります。
月額コースプラン | レッスン回数(1か月) | レッスン料金 | 1週間の目安 |
エンジョイコース | 4回 | 2,760円 | 週1回 |
習い事コース | 8回 | 3,686円 | 週2回 |
しっかり学習コース | 12回 | 5,370円 | 週3回 |
上級者への道コース | 16回 | 7,222円 | 週4回 |
ネイティブへの道コース | 20回 | 8,797円 | 週5回 |
プレミアムコース | 30回 | 11,111円 | 週6回以上 |
※税抜き価格
それぞれのコースがどのようなお子さんに向いているか解説していきます。
エンジョイコース
まずはお試しでやってみたいお子さん向けのコース
月4回のコースなので英語初心者のお子さんに向いています。最初から英語学習を詰め込みすぎても、英語が嫌になってしまう可能性があるので、英語に慣れるためのコースです。
習い事コース
他の習い事もやっているお子さん向けのコース
週2回程度になるので、他の習い事をしながらでも気軽に受けられます。楽しく英語に触れていきたいお子さんに向いているコースになります。
しっかり学習コース
小学生など英語力をしっかりつけていきたいお子さん向けのコース
ハッチリンクジュニアの中で、1番人気なコースです。週3回程度だと英語を忘れず、他の時間も確保できるベストな回数になります。
上級者への道コース
中学生や高校生で部活動の合間をぬって英語力を伸ばしたいお子さん向けのコース
中学生や高校生で英語力の向上を考えてるお子さんに向いています。部活動で忙しいですが、休みの日+2日の習い事だと思えば大丈夫だと思います。
また、上級者への道コースからは、兄弟・姉妹でレッスンを分け合って受けてもいいと思います。
ネイティブへの道コース
将来留学を考えているなど、ネイティブと対等に話せるようになりたいお子さん向けのコース
インターナショナルスクールの入学を目指しているお子さんや、将来留学を考えているお子さんに向いています。また、兄弟・姉妹でレッスンを分け合う中で人気なのが、このコースになります。
プレミアムコース
毎日英語を話して、いち早く英語力を上達させたいお子さん向けのコース
英語が大好きで、毎日英語を話したいお子さんに向いています。インターナショナルスクールの入学を目指しているお子さんや、将来留学目指しているお子さん、近々英語でスピーチをおこなう予定があるお子さんなどにおすすめです。
コースの変更は1ヶ月単位でおこなうことができます。また、翌月へのレッスンの繰越ができないので注意が必要です。
ハッチリンクジュニアは、1つのアカウントで兄弟・姉妹のレッスンを分け合うことができます。兄弟・姉妹が多い場合は、ネイティブへの道コースやプレミアムコースを選択してレッスンを分け合うと、料金が抑えれますよ!
ポイントコース
ポイントを購入して、好きなときにポイントでレッスンを受けられるコースもあります。
ポイントコースプラン | 金額 |
50ポイント | 3,056円 |
100ポイント | 5,093円 |
150ポイント | 6,875円 |
200ポイント | 8,657円 |
300ポイント | 12,222円 |
※価格は税込
ポイントコースは、お子さんが夏休みなどの長い連休でお家にいる時間が多いときに活用すると便利です。フィリピン人講師が10ポイント〜20ポイント程度、日本人講師が20ポイント〜30ポイント程度でレッスンが受けれらます。時期に合わせて有効活用してみてください。
ライティングコース
ライティングコースは英検対策のコースになります。
コースの種類 | 料金 |
英検3級コース | 5,000円 |
英検準2級コース | 6,000円 |
英検2級コース | 7,000円 |
2020年から追加された新しいコースになります。自宅での空き時間にライティング強化を目的としています。英検の本番を見据えた模擬のライティング試験もあります。
英検で確実に合格を目指すお子さん向けになっていますので、積極的に活用するといいでしょう。
その他費用
英語学習を英会話教室やオンライン英会話を始めるとき、受講料の他に入会金や教材費がかかることが良くあります。
それでは、ハッチリンクジュニアはどれくらい初期費用がかかるのかを見ていきましょう。
入会金
ハッチリンクジュニアの入会金は無料です。他の英会話教室やオンライン英会話だと、入会金に2、3万円程の高額なお金を取られることがありますが、ハッチリンクジュニアは、入会金を一切取らないので家計に優しいオンライン英会話スクールです。
教材費
ハッチリンクジュニア独自のオリジナル教材は無料です。オリジナル教材に加えて、ハッチリンクジュニアでは市販の英語学習教材をおすすめしています。事前に使用する教材を伝えておくと、カリキュラムに組み込んでくれるので、活用してみてください。
おすすめ市販教材
- Let's Go-Let's begin / part1-6
- Let's Go-Phonics
- We can /Stater.1-6
- Children Picture Dictionary
- Up & Away 1-6 in English
- Side by Side: 1-4
- What your grader needs to know 1-6
- 英検をひとつひとつわかりやすく
他社子ども向けオンライン英会話との比較
ハッチリンクジュニアと他社の子ども向けオンライン英会話と比較していきます。抽出した他社の子ども向けオンライン英会話は、特に人気・知名度が高い5社です。
他社のいいところ、ハッチリンクジュニアと比較したときにどうなのかを中心に解説していきます。
GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)
ハッチリンクジュニア | GLOBAL CROWN | |
週1回コース(料金) | 2,760円 | 9,800円 |
1回当たりのレッスン料金 | 690円 | 2,450円 |
レッスン形式 | マンツーマン/ 1レッスン25分 | マンツーマン/ 1レッスン20分 |
講師 | 採用率5%の選考を通過したフィリピン人・日本人講師 | バイリンガル講師 |
親子でレッスン受講 | できる | できない |
グローバルクラウンの強みはなんといっても、講師全員がバイリンガルであるところです。英語と日本語を話すことができるので、分からないことや困ったことがあると、すぐに質問ができて日本語で助けてくれます。英語を習い始める初心者のお子さんにとって、日本語が話せる講師は強い味方になります。
受講料に関しては、週1回コースが9,800円と結構高いです。ハッチリンクジュニアと比べると、3倍程のお値段になります。バイリンガルの講師なので日本語のフォローもしっかりできると考えると、妥当なお値段になります。
グローバルクラウンのレッスン形式は、1レッスン20分間となっており、ハッチリンクジュニアより5分短いです。子どもが集中できる時間を、独自に20分と設定しているためだと考えられます。
親子レッスンは、グローバルクラウンだとできません。親子レッスンができなので、小さなお子さんが受けるには少し難しいかもしれません。親子レッスンができる安心面では、ハッチリンクジュニアが長けています。
DMM英会話
ハッチリンクジュニア | DMM英会話 | |
週1回コース(料金) | 2,760円 | 6,480円(毎日1レッスン)(1日25分) |
1回当たりのレッスン料金 | 690円 | 209円 |
レッスン形式 | マンツーマン/ 1レッスン25分 | マンツーマン/ 1レッスン25分 |
講師 | 採用率5%の選考を通過したフィリピン人・日本人講師 | 採用率5%の選考を通過したネイティブを含む128カ国以上在籍 |
親子でレッスン受講 | できる | できる(12歳以下の子どもと親、入会から1ヶ月のみ) |
DMM英会話は、オンライン英会話の最大手です。DMMオンライン子ども英会話の魅力は業界トップクラスの衝撃価格です。毎日1レッスンの月額料金が6,480円で、1日当たり約209円でレッスンが受けられます。毎日3レッスンだと1日あたり163円で受けることができます。
DMM英会話では、採用率5%の選考を通過したネイティブを含む128カ国以上の講師しか在籍していません。ネイティブの講師が選択できるコースを選ぶと、ネイティブの講師とマンツーマンでレッスンができます。また、多くの異なる国の英語を聞くことができるので、国によって異なる発音の特徴を捉えることができ、海外のどの国に行っても英語で会話ができる実力がつきます。
親子レッスンは、12歳以下の子どもで入会から1ヶ月のみと決められています。3歳以上の子どもを対象としており、1ヶ月あれば小さい子どもでもオンライン英会話に慣れるだろうという想定の基、設定されています。
ハッチリンクジュニアと比較しても、最大手のリーズナブルな価格には目を奪われます。ですが、子どもに教えることに特化している点では、ハッチリンクジュニアに軍配が上がるかもしれません。
リップルキッズパーク
ハッチリンクジュニア | リップルキッズパーク | |
週1回コース(料金) | 2,760円 | 3,122円 |
1回当たりのレッスン料金 | 690円 | 780円 |
レッスン形式 | マンツーマン/ 1レッスン25分 | マンツーマン/ 1レッスン25分 |
講師 | 採用率5%の選考を通過したフィリピン人・日本人講師 | フィリピン人講師 |
親子でレッスン受講 | できる | できる |
リップルキッズパークは、顧客満足度90%以上を誇っています。顧客満足度が高い理由は、厳しい内部研修を受けた後、講師としてデビューすることができる点です。子どもの英会話指導に特化した質のいい講師が揃っていることになります。
英語学習の指導方針では、「とにかく楽しいレッスン」「自ら学ぶ意思を育てる」を掲げており、子どもでも飽きない趣向を凝らしたレッスンを提供しています。また、無料体験時に9段階のレベル判定をおこない、得意・不得意を講師が認識した上でレッスンが開始されるので、英語の上達速度が早くなります。
ハッチリンクジュニア同様、1アカウントを家族でシェアすることが可能なので、兄弟・姉妹・保護者の方々と授業分け合ったり、一緒に受けることができます。
ハッチリンクジュニアと比較すると、レベル判定テストで苦手分野がわかる点=リップルキッズパーク、料金が安い=ハッチリンクジュニアになります。
QQキッズ
ハッチリンクジュニア | QQキッズ | |
週1回コース(料金) | 2,760円 | 1,980円 |
1回当たりのレッスン料金 | 690円 | 495円 |
レッスン形式 | マンツーマン/ 1レッスン25分 | マンツーマン/ 1レッスン25分 |
講師 | 採用率5%の選考を通過したフィリピン人・日本人講師 | 国際資格(TESOL)を持った、約1,300人のフィリピン人講師 |
親子でレッスン受講 | できる | 子どものレッスンの様子を見学できる「レッスン見学機能」がある |
QQキッズは、11年以上の子ども向けオンライン英会話運営の実績を持つ老舗です。300校以上の教育機関にサービスが提供されており、信頼と実績を得ています。
QQキッズ1番の特徴は、約1,300人のフィリピン人講師が全員大学を卒業し、国際資格のTESOLを持っていることです。講師全員を正社員で採用し、時間をかけて研修をおこなっているため、講師の質がとても高いです。
料金も月4回コースが1980円と、他の子ども向けオンライン英会話と比べると、リーズナブルな価格設定となっています。他にも、録画機能でレッスンを見直し復習ができる機能や、離れていても子どものレッスンを見ることができる機能が備わっています。
ハッチリンクジュニアと比較すると、QQキッズは料金の安さ、講師の多さなど魅力的な部分が多いです。ハッチリンクジュニアに軍配が上がる部分は、親子でレッスンが受けられ、大人向けの教材が豊富にある点です。
ワールドアイキッズ
ハッチリンクジュニア | ワールドアイキッズ | |
週1回コース(料金) | 2,760円 | 1,980円 |
1回当たりのレッスン料金 | 690円 | 544円 |
レッスン形式 | マンツーマン/ 1レッスン25分 | マンツーマン/ 1レッスン25分 |
講師 | 採用率5%の選考を通過したフィリピン人・日本人講師 | フィリピン人講師 |
親子でレッスン受講 | できる | ファミリープランのみ可能 |
ワールドアイキッズは、6ヶ月間の継続率が85%以上と、とても高い継続率を誇っています。週1回コースを1980円から始められ、3歳〜6歳までを対象とした「幼児プログラム」、小学生を対象とした「小学生プログラム」があります。各々の年齢、レベルに合わせたカリキュラムがあるため、オンライン英会話初心者のお子さんでも安心してスタートすることができます。
ワールドアイキッズの講師は、日本語や日本の最新情報を学習しているため、日本の最新の話題でオンライン英会話レッスンを盛り上げることができます。また、復習を重点に置いたレッスンになるため、単語や決まった言い回しなどの記憶定着率が高くなります。
ワールドアイキッズコンシェルジュを採用しており、受講に関する質問や一般的な質問まで幅広く相談できます。お子さんに合った受講方法やテキストなどを紹介してくれるので、頼もしい存在です。
ハッチリンクジュニアと比較すると、料金面ではワールドアイキッズに目を奪われます。その反面、講師の質を考えると、5%の厳しい選考を通過した講師しか、在籍してないハッチリンクジュニアに軍配が上がります。
まとめ
この記事では、ハッチリンクジュニアの料金・費用と他社との比較について紹介してきました。ハッチリンクジュニアは、他社の子ども向けオンライン英会話と料金で比べると、高くもなく安くもない普通の位置付けになります。ですが、ハッチリンクジュニアは、1つのアカウントで兄弟・姉妹がレッスンをシェアできるため、使い方によっては安くなります。
講師陣の質の良さや、入会金・教材費などの初期費用がかからない点を考えると、妥当な値段もしくは安い値段設定になると思います。ハッチリンクジュニアの管理の行き届いた講師のレッスンを受けることによって、英語力の上達が早くなると思いますよ!