短期間で英語力が身につくと話題の「プログリット」。
「早急に英語力を上げる必要がある」「仕事で英語が必要になる」、そのような人は1度はプログリットのコンサルティングを受けることを検討したことがあるという方はいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、プログリットは短期間集中型・オーダーメイド型ということもあり、少しお値段が高め。果たしてその分効果が出るのか、かけたお金が無駄にならないか心配になりますよね。
そこで今回はそんな方のためにプログリットの料金は妥当なのか・果たしてどれぐらいお金が掛かるのか・どのような人がプログリットに向いているのかについて徹底検証していきたいと思います!
プログリットの特徴
プログリットには一体どんな特徴があるのかについて見ていきましょう。よほどメリットがない限り、プログリットの料金は「高い!」と思われる方がほとんどかと思いますので、最初にレッスン内容は確認しておきたいところですよね。
英語学習のコンサルティングに特化
「コンサルティングって何!?」そう思われた方、私も同じように思いました。(笑)
調べたところ、プログリットは一般の英会話教室やオンライン英会話教室のように、ネイティブ講師と英会話をしたり、教材を使って英語を学んだりといったような「レッスン」は一切行いません!
レッスンを行わなければ何をするの?かというと、生徒一人一人の英語の伸び悩みの解決や、正しい学習法の指導や提案、学習計画の設計などを行います。
私も一瞬、「レッスンをしないのにお金を取るなんて…」と思いましたが、「徹底的に分析された論理的な正しい学習法」を教えてもらえることで、最短で英語を身に付けるには効率の良い方法なのではと感じました。
しかも一度正しい英語の学習法を学んでしまえば、コンサルティング期間が終わったあとも自主的に効率の良い英語学習を続けるとこができます。

サポートがしっかりしている
プログリットは生徒が挫折しないよう、生徒一人一人に専属コンサルタントがついています。学習の進捗チェックやアドバイス、学習が進んでいるかの面談、生活習慣の指導などすべてを管理してくれるようです。
そのため英会話の継続率はなんと97.8%!
今までどんな英会話教室、オンライン英会話に通っても続かなかったという人も、プログリットなら挫折せずに英会話を習得できる可能性が非常に高いです。
コンサルタントと2人3脚で、確実に英会話が伸びるまで徹底的に学習を管理されますので、趣味や旅行に活かる程度で英会話を習得したいと考えている人には向いていません。本気で英会話を身に付けたい・身に付けなければならない状況の人にはピッタリだと思います!

一人一人オリジナルのカリキュラム
英会話スクールやオンライン英会話では、生徒みんなが同じ内容のテキストを同じペースで学んだり、いくつかのコースの中から自分のレベルに合ったものを選んだりするスタイルがほとんどですよね。
そのため、「自分のレベルに近い」学習はできますが、自分の弱点に完璧に合った学習をするのは不可能です。きちんとした英会話スクールだと、入会時にレベル分けのテストがありますが、それもあくまでコース分けのためのレベル確認テスト。
一方でプログリットは、リスニング力・スピーキング力・文法力・読解力などの英語力を、徹底的に分析するためのテストが実施されます。英会話教室のようなコース分けのためのテストではなく、プログリットのテストはどこに課題があるかを発見するための課題抽出テストです。
それをもとに、その人の弱みはどこなのかを徹底的に分析、またヒアリングも行い、その人だけの学習プログラムが設計されるのです。

コンサルタントが超優秀
プログリットの講師陣は、限られた人しかなれない超狭き門。
英語力が高いだけではなく、問題解決能力に長けていて、グローバルでの多様な経験を持った講師ばかりです。採用基準もとても厳しいので、質の高いコンサルタントがサポートをしてくれます。
また口コミを見ていて非常に多かった意見が「コンサルタントが美男美女ばかりでやる気があがった(笑)」という意見。(笑)
直接英語力の向上とは関係ないのかもしれませんが、講師が美男美女でやる気アップするなら、それはそれでいいことなのかもしれません。辞めづらくもなりますしね!

1日3時間、月80時間の圧倒的な学習量
プログリットでは1日3時間、月80時間の学習を行います。
一人一人にベストな学習方法の確立と、圧倒的な学習量を掛け合わせることで、飛躍的に英語を伸ばせるのが特徴です。
普通の英会話教室やオンライン英会話の学習量と比べてみました。
回数 | 時間 | 1か月合計 | |
英会話教室 | 週1回 | 60分~90分 | 4時間~6時間 |
オンライン英会話 | 毎日 | 25分 | 12時間~13時間 |
プログリット | 毎日 | 180分 | 80時間 |
学習量の多さは一目瞭然です。
普通であれば、これほどの学習量を一人でこなすには相当な忍耐力と継続力が必要ですが、プログリットはコンサルタントが挫折しないよう常にサポートしてくれるので安心ですね。
プログリットの料金表
プログリットのコンサルティング料金は以下です。
金額 | |
入会金 | 50,000円(税抜) |
2か月プラン | 328,000円(税抜) |
3か月プラン(プログリットオススメのプラン) | 468,000円(税抜) |
6か月プラン | 894,000円(税抜) |
やはり、はっきり言って高い…!(みなさんもそう思うと思います)
先ほどの特徴を見て、優良なコンサルティングスクールだということは分かりましたが、それでも高額に感じます。
これだけの料金を支払って、果たして通う価値があるのでしょうか。次で検証してみました。
プログリットは妥当なのか徹底検証
プログリット VS 留学
「3か月で50万円近くのお金を支払うなら、いっそのこと留学をした方が良いんじゃない!?」この意見がみなさんの中で一番多いはず。
まずは私費留学した場合と検証してみましょう。私費留学した場合の平均的な費用について調べてみました。
<アメリカに3か月私費留学した場合>
航空券(往復):15万円
語学学校:40万円
家賃:30万円(アメリカは高額)
食費:10万円
雑費:5万円
準備費やパスポート、ビザの申請料等:10万円
合計:110万円
<フィリピンに3か月私費留学した場合>
航空券(往復):5万円
語学学校:30万円
家賃:10万円
食費:4万円
雑費:3万円
準備費やパスポート、ビザの申請料等:10万円
合計:62万円
最低これくらいの料金は掛かることが予想できます。
また海外の語学流学校に流留学する場合、結局は母国語が英語ではない人とみんなで同じ授業を学ぶため、正直言って3か月でそこまで英語力は伸びません。
フィリピンの語学学校は日本人も凄く多いので、結局日本人は日本人とつるんで全く英語が上達せずに帰国するというパターンが半数以上。
それを考えると、確実に自分のレベルに合ったオリジナルの学習法で勉強ができるプログリットの方が、英会話は伸びやすいと言えるでしょう。留学先での誘惑もないので、集中できる環境という面でもプログリットに軍配が上がります。
プログリット VS 英会話スクール
次にプログリットと英会話教室を比較してみましょう。プログリットがマンツーマンコーチングの月80時間なので、週1回の集団英会話の料金と比較してもあまり意味がありません。そのためマンツーマンコースの英会話を週5回受けたと仮定して比較してみました。
<プログリット>
・3か月マンツーマンコーチング(月80時間):468,000円
・入会金:50,000円
合計518,000円
<ECC外国語学院の場合>
・マンツーマンレッスンの料金(1回):17,050円~
・入会金:22,000円
・週5回・3か月受講した場合の価格:17,050円×月20回×3か月=1,023,000円
合計1,025,000円
<ベルリッツの場合>
・マンツーマンレッスンの料金(1回):6,000円~80,000円
・入会金:30,000円
・週5回・3か月受講した場合の価格:約7,000円×月20回×3か月=420,000円
合計450,000円
ベルリッツがややお得に見えますが、ベルリッツのマンツーマンレッスンは1回40分。プログリットは1日3時間の学習時間ですので、学習時間は圧倒的にプログリットの方が多いです。
プログリットの価格は一見高く見えますが、同じような勉強量を英会話教室で受けようとすると更に高額な値段が掛かることが予測できました。
プログリットは全額返金保証付き!!
ここがイチバン注目していただきたい点です。
プログリットは受講してみて「イマイチだな…」と感じた場合は全額返金保証に応じてもらえます!
「全額返金保証は厳しい条件付きなんじゃないの?」と思いますよね。調べてみたところ、他の英会話スクールやコーチングスクールに比べて返金保証の条件がかなり緩かったのです。(相当内容に自信がないとこれはできない…!)
以下が全額返金保証の条件でした。
<プログリット全額返金保証の条件>
- 初回面談日より30日以内
- 電話では返金申請できない
- 再受講禁止
以上が全額返金してもらえる条件です。想像よりもかなり緩いなと感じないでしょうか?
通常英会話スクールやコーチングスクールは、「結果が出なかったら」「このレベルまで英語が伸びなかったら」という条件を設けているところがほとんど。しかも「伸びなかった」基準は英会話スクールで独自に定められているため、結局はそれに該当せずに支払うハメになります。よほど英会話が伸びなかったとき以外は基本的には返金してもらえません。
プリグリットの場合は極端な話、結果が出ていても途中で「あ~続けられそうにないな」「なんか気に入らないな」っていう理由だけで、全額返金してもらえます(笑)
それほど自社のコーチングサービスに自信を持っているということがうかがえますね…!
プログリットの口コミ
次にプログリットに対する評価を見てみましょう。
良い評価だけでなく、悪い評価も確認して、総合的に料金は妥当なのか・どんな人に向いているのかを考察していきたいと思います。
GOODな口コミ



BADな口コミ



プログリットに向いている人はこんな人
上記の口コミを見てみると、プログリットに向いている人は以下の人だと感じました。
<プログリットに向いている人>
- 時間に余裕がある
- 本気で英会話を伸ばしたい・伸ばさなければならい
- 英語の基礎力がある
- すでに英会話ができる人以外
やはり1日3時間の学習時間を確保しなければならないので、仕事がかなり忙しい人には厳しいようです。時間に余裕がある、または本気で英語力を伸ばしたいと思っている人でなければ続けるのは難しいのかなというところが正直な感想です。
またプログリットは中級者向けの内容だということもうかがえました。英作文やシャード―イング、速読は英語の基礎力がないと難しいですよね。ある程度の単語力や英文を読める能力のある人が、リスニング力やスピーキング力を鍛えるのにはもってこいの内容だと思いました。
結論「プログリットは高い!が効果はある」
プログリットの値段は妥当かをここまで見てきましたが、コーチング内容や口コミ、講師陣の質を加味すると、十分に値段に見合った効果はあると感じました。
また値段がある程度高いことによって、受ける人は「何が何でも結果を出さなければならない」という気持ちも働くかと思います。中途半端な英会話スクールにダラダラ通って時間とお金を費やすよりも、プログリットで短期間集中的に効率よく勉強した方が、時間は無駄にはならないはず。
本気で英会話を習得したいと思っている人や、英会話力が仕事の昇給などに関わってくる人は、受ける価値のある英会話コーチングだと思います。(本気ではない方は受けない方が良い!)
どんな英会話スクールやオンライン英会話に通っても結果が出せなかったという人は、プログリットを受講してみてはいかがでしょうか?
プリグリットの無料カウンセリングを受けてみよう!
・ビジネスパーソンが選ぶ英語コーチングサービス総合満足度No.1!
・理論に裏付けされた効果的なカリキュラムを一人ひとりにカスタマイズ
・徹底したスケジュール管理と日々のサポート、毎週の面談により学習が継続する!
・グローバルな環境での多様な経験と問題解決能力を有する優秀なコンサルタント陣
・多数の一流企業でも導入されている!
・自己学習をメインに短期間で英語力を上げたい人
・ビジネス経験豊富なコンサルタントにサポートしてほしい人
・正しい学習方法を身につけたい人
英語コーチングスクールの総合満足度No.1のプログリット!週に1度のカウンセリングもオンラインで受けることができます。英語コーチングスクールがどんなものなのかまずは無料カウンセリングを受けて確かめてみましょう!